![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

夜尿症の子ども達の中には、治りやすい子どもと、治りにくい子どもがいます。 これは夜尿症の原因(病態)が複数あって、複雑に絡み合っているからです。 夜尿の原因を大きくわけると、おしっこを溜めておく膀胱が小さいことが原因でおこる夜尿症(膀胱型)と、夜間の尿量が多いためおこる夜尿症(多尿型)と、膀胱が小さく、夜間尿量も多い夜尿症(混合型)の3つに分けられます。 |
●夜尿症の原因にみる病型分類
|
生まれてから、ずっと持続している夜尿症を一次性夜尿症と言うのに対して、6ヶ月以上、排尿の自立が出来ていたのに、再びおねしょを繰り返すようになるのを二次性夜尿症と言います。 二次性の夜尿は、その発症の誘因として、弟・妹が生まれた、保育園・幼稚園への入園、小学校入学、両親の不和・離婚など心理的ストレスがあります。 園や学校への不適応、両親がいつも喧嘩している。嫁姑のいさかいが絶えないことなどで、子どもなりに小さな心を痛めています。 二次性夜尿症の治療は、一次性夜尿症同様の検査・診断のほか、心理的ストレスが誘因と考えられる場合は、心理的ストレスをほぐすカウンセリングを行います。 |
![]() |